下記2つの予定チェックが可能となっております。
- 訪問回数チェック
- NGスケジュールチェック
1. 訪問回数チェック
訪問回数チェック機能は、患者ごとに訪問回数を登録することで、予定の登録数をチェック出来る機能です。予定回数の不足や重複登録などを検知することが可能になります。
---
訪問回数チェック / 全体の流れ
訪問回数チェック / 実施方法
1)患者情報にて訪問回数を設定する
「患者情報」>「基本情報」>「訪問回数」>「保存」
「訪問回数」は
- 未選択 ※チェックの対象外となります
- 月1回
- 月2回
- 月3回
- 月4回
- 毎週
- 隔週
より選択可能です。
「訪問回数」を設定すると患者名の横に表示されます。
2)訪問回数チェック
①予定画面より「予定チェック」へ
②チェック内容を「訪問回数チェック」選択
> チェック項目の
- 対象月
- 担当事業所(複数事業所がある場合など)
- ステータス
- スタッフ職種
を設定 >「チェックする」
※月単位のチェックとなります。
■チェックNGの場合
チェックの結果、「患者情報」で設定した「訪問回数」と相違がある場合は
以下の画面が表示されます。
「48人中23件チェック」とは、23件が訪問回数が登録されているチェック対象の患者数という意味になります。
下記の場合は、14件が登録内容と相違している内容です。
例)田中 太郎さんは月2回にも関わらず、予定は7月10日と12日と13日の3件登録されているためです。
ここで訪問予定を「削除」する操作や訪問回数が不足している場合は「予定を登録する」こともできます。
■チェックOKの場合
正しく登録されているメッセージが表示されます。
「48人中23件チェック」とは、23件が訪問回数が登録されているチェック対象の患者数という意味になります。
2. NGスケジュールチェック
①チェック内容を「NGスケジュール」選択
> チェック項目
- 対象月
- 担当事業所(複数事業所がある場合など)
を設定 >「チェックする」
※月単位のチェックとなります。
■チェックNGの場合
対象月1ヶ月分の全予定とNGスケジュールを比較して、被っている時間のみを表示します。
右側の「予定詳細」から予定を編集することもできます。
下記の場合は、34件の予定がNGスケジュールと重複
■チェックOKの場合
正しく登録されているメッセージが表示されます。